思考にストレッチをかける

うちにはテレビがありません。

僕は11歳の頃、両親に

「もうテレビは見ない」

と言って、それ以降僕はテレビを見なくなりました。

そのかわりパソコンが普及し、スマホが普及していったので画面からは逃れられてはいませんが…。

11歳のとき何を思ったか。

テレビを見ている兄と妹の背中を見て笑い声を聞いて、

「自分がこうだったらやだな」

と思ったからです。失礼な話ですが…。

これは僕の性格を反映していて、テレビに没頭する→楽しみに浸れるということがなく、リラックスするにも何となく周囲をうかがいながら、という感じなのです。

それが伝わっているのか、一対一で話すときも相手は何となく緊張感を持つ。

ある時、相手に「なんでそんなに黙るの?」と聞いたら、「オマエがお告げでも言いそうだからだ。なんか言うことが軽くない」とのことでした。

重いか。

修行僧みたいな人、と言われたことも何度かあります。

別にそんなつもりはないのに。

僕がとても軽快にコミュニケーションを取れるのは外国人と高齢者です。

この方々とはリラックスしてしゃべることができます。なぜか。

僕が圧倒的に知らない側だから。

逆に同年代、同業者と立場が似通うほど緊張します。

なんとなく相手の身辺に起こっていることが想像できるから。

というふうに考えていけば、僕を刺激する対象がはっきりしてきます。

「相手」のことを主体に考え、起きていないこと、「未来」を予測する傾向にある。

思考にそういう癖があるのだと思います。

今ブログで20年前のドイツ滞在中の出来事を書いているのですが、これがけっこうトレーニングになっています。

「自分」の「過去」という、普段の思考の癖の逆を思い起こすことになるから。

思考にストレッチをかけている感じですね。

今僕がこうなりたいな、と思うのは、「一緒にいて安心する存在」。

相手がうっすらと緊張して黙ってしまうことを融かしたい。

失敗や恥ずかしさに目を向けてこなかった事が、このコントロール不可能な緊張と関係ある感じがしています。

自分の過去に目を向けるのがカギな気がして、実践しているところです。